グアムの食文化とは?

グアム食文化

チキン・ケラグエン

チキン・ケラグエン

グアムといえば、チキン・ケラグエンをよく耳にするかもしれません。
またチキンを牛や豚にアレンジして食べても美味しい1品になります。家庭により味付けも加える具材も色々ですが、ヘルシーなお料理の1つといえるでしょう。

   

フィナデニ

グアムの食事といえば、「フィナデニ」は欠かせません。
地元住民によっては、何でもフィナデニを掛けて食べるなどフィナデニ大好きなグアム人は少なくないでしょう。
ちなみに、「フィナデニ」は、日本でいうポン酢のような感覚です。(ポン酢に生たまねぎのみじん切り+唐辛子があるような調味料)

これもケラグエンのように、家庭やお店により味付けも異なるので自分のお好みを見つけるのも楽しいです。

   

スパム

第二次世界大戦後に、大量の缶詰普及からこういったスパム缶などがグアム島に入ってきたことから最近のグアムの人たちでもよく食す食べ物の1つと化しているものの1つです。

   

レッドライス

グアムのレストランでよく聞かれるのは、「普通のご飯」と「レッドライス」。
レッドライスの赤っぽい色の素は、”アチョテ”という木になる実が原材料なのだとか。お店によって味付けは色々ですが、食べたことがない方はぜひ試してみてはいかがでしょう?

 

グアム人気記事

コメントする